日々の出来事や感想を「たわごと」として言いっ放しで掲載。
古いものは「蔵出し三面記事」に移動もしくは多くはお蔵入り。
ライブの記事は「ライブのツボ」に移動して保存。
ブログ内検索
最新記事
(03/31)
(03/18)
(02/12)
(09/22)
(09/19)
Homepage
アーカイブ
バンド内の音量やニュアンスのバランスはどうしたらよくなるのか? 自分の音、大きい?小さい? 音色や強弱合ってる? メンバーがお互いの音聞きながらプレーすればよくなるよ〜ん。 それを営業だという必要もないと思うが、 昔から、 結果が出るバンドは他所へ旅立っても過去に関係した僕らも巻き込んでいくが、 そうでないバンドは、僕らを置いていくから「場所が変わっただけ」の結果しか出ないのは遠くから見てるからよくわかる。 待ってたのになぁ。。。っていつも思う。 「チケット代に見合うほどのバンドじゃないから」っていう人いますが、 その中には君らの今日までの頑張りも、懸命に現場で働いてるスタッフの価値も、 設備の価値、これまでの積み重ねた日々の価値も含まれてて、 その全部でライブ作ってると思うんよ。 お客さんに自信を持ってライブを送り届けようよ。 いいライブが酒のアテになると言っても例え話くらいにしか思われてないようですが、これはマジです。 唐揚げも、カンパチの造りも、だし巻きも、あん肝も、角煮も、馬刺しも、砂ズリも要らないのです。 最近は豆腐サラダとか好きですがそれも無くても大丈夫! いいライブは酒のアテになります。 そして次の日に酒が残らないのです。 良いライブをするバンドは「練習したい」とよくつぶやいている。 並のライブをするバンドは「ライブしたい」とよくつぶやいている。 これはどういうことだ? お客さんからの「ライブよかった!」ツイートが多いのも前者のようです。 一回のライブが5回の練習分くらいの価値があるバンドが多く、 見るたびその成長にトキメかされたのは昔話。 近年はライブばかりしててそれほど練習しないせいだろうか? 熟れた感があるが、見るたびそれほど驚かされないのは、 結果的に君たちとって痛手になるのではないのかと心配するのは余計なお世話か。 おいみんな 悩みばっかり打ち明けてないで 元気出していくぞ! 悩みなんてどっかに飛ばしてしまえばええんやで。 元気があればなんでも出来る!言うやろ? あれホンマやで。そう!できるんや!! それで解決しちゃうってもんやで。 ごまかすんちゃうけど ショボショボしてても解決せんのんや。 知りたいことがすぐ手に入る毎日は「知識」を豊富にしてくれる。とてもありがたいことですね。なんでもよく知ってる人がほんとうに増えた。 ただそれをうまく「知恵」に変えていかないと、知ってるのにうまくいかないストレスに見舞われます。怖い怖い。 知識と知恵。気にして生きていってください。 知りたいことがすぐ手に入る毎日は「知識」を豊富にしてくれる。とてもありがたいことですね。なんでもよく知ってる人がほんとうに増えた。 ただそれをうまく「知恵」に変えていかないと、知ってるのにうまくいかないストレスに見舞われます。怖い怖い。 知識と知恵。気にして生きていってください。 僕はモテませんが。 Powered by 忍者ブログ Design by まめの Copyright © [ ヒゲおやじ三面記事 ] All Rights Reserved. http://higeoyazi.blog.shinobi.jp/ |