日々の出来事や感想を「たわごと」として言いっ放しで掲載。
古いものは「蔵出し三面記事」に移動もしくは多くはお蔵入り。
ライブの記事は「ライブのツボ」に移動して保存。
ブログ内検索
最新記事
(03/31)
(03/18)
(02/12)
(09/22)
(09/19)
Homepage
アーカイブ
確かに売れてるバンドはしっかりお客さんのことを見て音楽.してる。 「なんで俺達の音楽がわからんのだ!」なんて言ってくすぶってたりしない。 だけどね、そんな事言わずに素晴らしい音楽してる人たちがこの日本にはいっぱいいることを知らない人が多いのも知ってほしい。 ライブハウスはそのためにある。 憧れのあの人とやっとセッションできたのにその途端、その次のライブには来なくなるって話が全国各地に存在すると聞く。 せっかくそこからスタートなのに、まるでラスボスクリアしたみたいな感じなんやろね。 出会いがゴールじゃないよ。 そっからまだ知らなかった&見えなかった音楽が始まるんだよ。 「YouTubeにもっと凄い人居ったで~」なんてそれを言い出したら出会いなんてどうでも良くなるやんか。 ハッピーやラッキーって ほんとに会って話したりプレーしたり出来ることだと思うんよね。 今のそこにある出会いがあなたの今の運命なんよ。素敵やん。 誰でもわかるような一流の職人でもない限り 作業をしてもお客さんは来ない。 僕のような凡人は一所懸命作用もしなければ。 そして努力。 また、一流の方々はものに対してとんでもない作用を及ぼす作業をなさってる。 僕も含めバンドマンはテキトー風なの多いけど、いい加減な連絡してて、実は本人たちが知らされないところで先方から笑顔で「断たれる」のをもう何パターンも見てきた。 そう、知らない間にね。。。 わざわざ教えてくれないし気づかないし気づけない。 気をつけよ。 連絡にルーズなのは絶対ダメだよ。 今となにが違うんだろう?って思い出してた。 音楽は救いではなくて チャレンジの燃料だった。 現実は今より厳しくて、すぐそばにあって、やることもどんどん当たり前のように否定された。だけど、そこから冒険に突っ走るための燃料を音楽は与えてくれてた気がする。 ヤッホ〜!だった。 めんどくさいから明日しようと思ったことでも今日できるかもしれないと思ったらやってみる。 意外とすぐ出来てしまうことが多い。 明日に残してたら明後日回しにしてたかもしれない。 今日出来ちゃったから明日は余裕。 何にもしなくてもやり残しはない状態。 これこそが「いいやん明日で」って言える状態。 結果が全然違ってくる。 ありがたややで~。 知らない事ばかりっていいなぁ。 予習なんかしないほうが楽しい。 どんだけ歳を重ねようが 知らないことを知った時 知らない人を知った時の 生々しくときめいてる自分を 傍から冷静に判断してる時の自分がとても面白いねん。 なにも全てを成り行きや自然に任せてるわけではない。 コンセプトがあるからやり方も生まれてくる。 ただ、そのやり方は「小手先」ではいけない。 人はついつい効率を考えると小手先になりがちだが、やりたいことは自分が一番しんどい思いをしないとダメだと僕は考えて生きている。 効率は良くない。 忘れられへん瞬間を程よいインターバルで体験してしまうことで面白くなって続けてしまう。 バンドもそう。 楽しいってそういうこと。 続くってそういうこと。 話し合いなんかじゃない。 仕事も遊びも。 音楽を始めたばかりの高校生のバンドが人気あるとかないとか そんなことは将来の人気や支持に全くつながってないから気にするこたぁない。 ここで、どんだけ基礎やスピードや勘を養えるかがその先を大きく左右するよ。 どんなことでも同じやんか。 Powered by 忍者ブログ Design by まめの Copyright © [ ヒゲおやじ三面記事 ] All Rights Reserved. http://higeoyazi.blog.shinobi.jp/ |