日々の出来事や感想を「たわごと」として言いっ放しで掲載。 古いものは「蔵出し三面記事」に移動もしくは多くはお蔵入り。 ライブの記事は「ライブのツボ」に移動して保存。

WRITE | ADMIN

ブログ内検索
アーカイブ


いただきました。
昨日のライブの一枚。

絵になるがな。あざ~す!


DAITO ROCK CITY
2014.6.8 at 大東市サーティーホール



大東の仲間たちと打ち上げ!
楽しい!!


wikipediaによりますとトリビュートバンド(tribute band)は、著名なミュージシャン、バンドなどの業績を讃えるために楽曲演奏やパフォーマンスをするバンドのこと。

その中で狭義の定義づけとして『楽曲とステージの忠実な再現をめざす「フルコピーバンド」であることが条件』とする定義がありますが リッチー坂本'sドビンボウはここにはまったく当てはまりません。

なぜならそもそもリッチーブラックモアは・・・
・ギターを回さない(回すのはイングヴェイマルムスティーン)
・ワイヤレスなど使用しない
・あんな小さなアンプは使わないし、テープエコーは使ってもリバーヴは使用してない
・うさぎ跳びしたり猫かきみたいな奏法はしない

そんな具合です。
ただ一緒にプレーしててこんなに楽しいリッチーブラックモアは他に出会ったことありません。
僕がこのバンドを好きなのはそれがすべてで、愉快で幸せなのです。
ありがとうございます!
ちなみに僕のオルガンも側(がわ)はダンボールですから。


◆2014/5/24(土)
Wise Fool Jam @Jack Lion
ISAO(Gt) 矢堀孝一(Gt) 岩永真奈(Ba) 川口千里(Dr)

さて、今日の見所(と言っては叱られるが)は、昨日不運にも右手中指を負傷してしまったISAOがピックをしっかり握るだけで痛いくらいの中でどんなパフォーマンスを見せてくれるかであります。

これ、リハーサル中のISAO。

で、本番はと言えば・・・
やっぱ根性決まってます!たんとROCK!!
ISAO逆境をもろともせず!!いや~大変だったと思うよ。
でもジャックライオンはこれじゃないとね。
ISAOはすごいよ。プレーだけじゃなくていろんな意味で僕らは力をもらってる。
ISAOがいれば何もかもROCKになるのです。

さ、岩永真奈ちゃんも川口千里ちゃんもブイブイいわしてきます。
千里ちゃんのドラムが勝手に描いてた僕のイメージより何倍もパワフルで感激。ジャックの若手バンドマンたちも大興奮!


この小さなからだから。。。清清しい、潔い、思いっきりがよい。
すっげぇなぁ17歳。自分の娘や息子と同じくらいだから余計にいろんなことを感じてしまってぐっとくるってもんだ。
僕くらいの年齢の人はみんなそうかな?だろうな。

そして、今夜のMVPは・・・・
飲みっぷりもよくMCが120点でノリノリでプレーも最高です!
矢堀孝一!大将!わろた~笑
で、やられた~。


◆2014/5/18(日) at JACK LION
天月~TENTSUKI~
湯川トーベン(Vo,Ba) 田中"ヤッチ"裕千(Vo,Gt) 向山テツ(Dr)
http://tentsuki2014.wix.com/tentsuki2014


天月。
もうイントロの一発目の音!それだけで客席にいるジャックライオンのなじみのメンバーからは「お~っ!」って思わず声が出たのです。
そのあとは深く深くめり込んでくるのみ。
トーベンさん、テツさん、ヤッチさん、3人から放たれる音、そしてその姿。
僕にはいつ死んでもいい覚悟したものくらいに感じました。

一緒に対バンで出てもらったRUSH LINEはケンメイのバンド。
そして、高校生メンバーがほとんどのOver My 2nd。リーダーはこれまたうちの若手スタッフちゃあ。彼はベーシスト。
彼らとこの時間を過ごせたのはほんとに良かったと思います。

ジャックライオンに新しいセンスが芽生える瞬間。
ジャックライオンは新しいセンスを芽生えるさせる空間。
それは先輩がたが運んできてくれたから感じ生まれるとてつもなく貴重なものだと思えるのです。

多くのお客さんにも恵まれ
ものすごい盛り上がりになりました。

対バン:THE RUSH LINE/Over My 2nd
共演:熱い熱いお客さん!

ありがとうございました。


◆2014/5/8(木) at JACK LION
金子マリPresents 5th element will

金子マリ(Vo)北京一(Vo,Mime)大西真(Ba)松本照夫(Dr)石井為人(Key)
窪田晴男(Gt/ex.パール兄弟)TAKU(Gt/韻シスト)

オープニングアクト:吉田このみ(Vo&AG)&赤石茂樹(Vo&Gt)&久保田恵美(Vo)&小西誠(Vo&Gt)


こういう日が来るんだなって、静かに熱くそう思いました。

金子マリさんがジャックライオンに来ていただくようになってまもなくオープニングアクトとして出演した「北河内ボーイズ=TAKU(現在韻シスト)&観音(現在Sawagi)。
あの時マリさんが「10年位して仲良くなってたらいいわね」(TAKU談)なんておっしゃってて。
あれから9年。
半年ほど前かな?マリさんから「今度のツアーはTAKUちゃんにギター弾いてもらおうと思うの。だからまず真柴さんに電話しておかないとって思ってね」
驚きました。
バンドというものにおいてのメンバーへのこだわりに一番うるさいし、そのメンバーを一番大切にされてるマリさんからのこの言葉は強烈に響きました。
当時病気療養中だった岩田さんのこともあるから関西にまで来て何日かのツアーを乗り切るには代わりの誰かというのは思うことではありましたがそれがTAKUちゃんだというのは正直驚きなのでした。

とはいえ、現在TAKUちゃんはマリさんの息子さんであるKenKenとは深い交流があり、すでにマリさんとも何度か一緒に音を出しています。マリさんからもお会いするたびに「TAKUちゃん上手よね。いいギタリストだよね。」ってTAKUちゃんの話が毎回でるほど。

でも、実現するまでの数ヶ月間はほんとうに楽しみでありドキドキでもあったのです。

この流れに、今回のオープニングアクトは吉田このみちゃんと決めました。
マリさんがここに来られて以来、歌に関する質問をどの女の子がしてもマリさんの答えは「結婚して子供産みなさい」でした。
で、このみちゃん!
このみちゃんにマリさんのオープニングアクトをお願いするのは2度目。
今回は、今年2/15のジャマーバンドとの対バンでやってくれた吉田このみ(Vo&AG)&赤石茂樹(Vo&Gt)&久保田恵美(Vo)&小西誠(Vo&Gt)がとても良かったのでこのグループでの出演をお願いしました。
恵美ちゃんも毎回マリさんのライブには足を運んでくれていますし、何度も打ち上げも一緒に過ごしてますからね。このメンバーでやるのは一番の理想でもあったんです。
もちろんメンバー全員TAKUの後輩にもなるわけで。このみちゃんにいたっては、TAKUから音楽の理論などを学ぶ師弟関係でもあったりしてね。もういろいろ絡んでるから。

当日、リハーサルも終わり、いつもなら向かいの中華料理"若水"に行くところなのですがあいにくこの日は休み。
で、寿司やなんやかんやとって楽屋でみんなで食事してもらいました。天気のよい明るい夕方、楽屋の窓も開けて。。。そしたらなんか親戚の集まりみたいな空気になって。笑 それがよかったかもね。
TAKUにとってもここでのこのライブは特別だろうけど、僕にとっても特別なもんだから、なんかいつもと違う空気。僕も親戚のおじさん役。

開場からBGMはマリさんから「これかけて」ってお預かりしたメンバー故岩田浩史さんの遺作『HIROSHI IWATAX「Gt-Gt-Gt」』でした。


ライブ始まりました。

このみちゃんたちの〆の曲「心のカケラ」で会場の空気がぐっと締まった。そしてマリさん登場

TAKUから始まるインストで今日はイケルって確信できました。

ライブはもう。。。2日経った今も余韻のなかで過ごしてるように感じるくらい毎回、そして回を重ねるごとに素晴らしいものです。言葉に出来ないのです。

最近はみんな「お金が無い」って平気で言うくらい来てもらうのも大変なご時世。
お客さんに声かけて来てもらうのも大変で、正直最近はそのストレスからか僕自身もからだにダメージを感じるようになっています。
でも、そんな中「行きます!」という力強い声、そしてそれ以外にも寸前になって「やっぱり行きます!」組も現れてくれて。。。帰りには「来てよかった~!」なんてみんな言ってくれてね。
それがどれだけうれしいことか。ダメージも癒されます。


やっとジャックライオンでも質問の答え合わせが始まりましたね。
まだまだこれから楽しみですなぁ。


◆2014/12/2(火) at JACK LION
Washing Machine Tour2014
メンバー:野口新(Vo,Gt) 橋本じゅん(Gt,Vo) BAKI(Ba,Vo) 湊雅史(Dr,Vo)
Guest:真柴祥一(Organ)
本編ラスト3曲を!







◆2014.4.11
A(あ) 結成20周年記念ツアー
MAR☆BIN(Vo,Sax)大西 真(Ba)湊 雅史(Dr) 橋本 ジュン(Gt)
オープニングアクト:Eヨ(エヨ)

いいもの、面白いものを若いバンドマンのそばに自然に存在させていけたら・・・

そんな風に思って13年余りやってきて、
ここ最近は正直「もう無理かも知れない」と思いかけていました。
実際に大変なんだけど、このライブで希望が再燃しました。
そう、下へ下へどんどん流す。
昨夜のライブには"A"初体験の高校生バンドマンもいっぱい。
お客さん新旧そろって77名!
居るだけじゃ形だけで、問題は中味。
オープニングアクトのEヨ(エヨ)が最高の波をたててくれたよ。
この力を待ってたぞ。

結成4ヶ月も20年もフレッシュ!搾りたてだぜ!!偽装は無いぜ!!!

なんたって、音楽が疲れてない。(A 最新CD参考)


◆2014/2/20(木)
AMIGO'S

パスポートも持たず飛行機にも乗らずにこれを味わえるなんて幸せなのだ。
そんなおいらは海外行ったこともないけど。
結婚してから家族旅行にすら行ったことないけど。

こんなにいいライブがここにあれば
こんなにいいお客さんがここにいててくれれば
その日までの苦悩なんてあっという間にふっとんじまうのだ。

昨日もあの瞬間を迎えることができた。
いや~よかった。

AMIGO'SとAMIGO'Sを愛するみなさんへ

ありがとうございます!


◆2014/2/20(木)
☆Goh Kurosawa(from アメリカ) ~スペシャルキャンドルナイト~
《出演者》 Goh Kurosawa (from.USA)/小西 誠 /ノガタミカ /テテテテ

Gohさん!
響-hibiki-の深さに力を引き出された夜でした。
アンコール前、最後の曲でなぜか突然、20年前に亡くなった父を思い出しました。

ありがとう!!

Goh Kurosawa (from.USA)~スペシャルキャンドルナイト~


◆2014/2/15(土)
ジャマーバンドと吉田このみと仲間たち

僕はライブ中客席で涙を流します。

それはただ単に曲の感動とかだけでなく、

こんな素晴らしい音楽をやってる、

そしてそれをここまで運んできてくれる「人」への感謝の気持ちが大きいです。

今日を生きるということはそういうことだと思っています。

明日はないかもしれない。

そして明日へと繋がるパワー。


こんなことをツイッターでなんとなくつぶやいた日の夜のライブ。
ジャマーバンドと、吉田このみと仲間たち。

なんとなく「お前らいっしょにやったらええやん」で決まった、このみちゃんと赤石&えみちゃんそしてマコのこの4人が奏でる世界がすごくよくってね。
まだお客さん少ないときになったのが勿体無いのか、少ない人数で思いっきり贅沢できたというのか(笑)

そしてジャマーバンド。
なんやねん!このおっさんら!!
今回のライブではヒロジさんのギターがものすごいぐっと入ってきて印象的だったなぁ。
『真柴が泣く曲』では案の定です。で、その理由は上に書いた通りでもあります。
この曲、時の流れにどんどん着いてくるんです。思いっきり昔のこと唄ってるのに。

全国発信すべきやな。うん。どうしよ。


ライブ終わってすぐ思いつきで吉田このみと仲間たちに「5月の金子マリさんのときもやってくれへんか?」とお願いした。
5月はね、ギターがTAKU(韻シスト)なの。5th element willで。
マリさんからだいぶ前に電話があって「今度の春のライブ、TAKUちゃんで行こうと思うの。だから1番最初に真柴さんに電話しないとって思ってね」って。
10年前、5th element willの前座をTAKUがやったとき「10年経って仲良くなってたらいいね」なんて言ってたらほんとになっちゃった。
おもろいわジャックライオン。



◆2014/2/10(月)
ISAO presents INSTMETAL NIGHT Vol.2
メンバー:ISAO(Gt)TOSHI HIKETA(Gt)星山哲也(Dr)Tim Miller(Ba)

対バン高校生バンド:Metropolis Daddy


どうよ?!この最前列に寄る高校生バンドマンたちの食いつきよう!!
しかもアンコールでは対バンを務めてくれた高校生バンド:Metropolis Daddyのギター北谷がステージに上げられた。

曲はJeff Beck -Led Boots-
ステージに上がった高校生北谷はもちろん、メンバーも然り、それを目撃したフロアの高校生のみんなにも何かが芽生えた瞬間。

これができるジャックライオンがうれしい!
そしてなにより、これをやってくれるジャックライオンの先輩であるISAOがうれしい。
温かく迎え入れてくれるHIKETAさん、星山さん、Timさんに感謝。


◆2014/2/7(金)
鈴木トオルA!CLOVER
メンバー:鈴木トオル(Vo,Gt/LOOK)江口正祥(Gt)伊藤広規(Ba)向山テツ(Dr)

前回は盛り上がりすぎて撮り忘れ、
今回は忘れまいと心に決めながらなんとかギリギリの一枚。

昔のシャイニオーン♪じゃないんだからもう。

写真は画像も悪いしダメだけど、このステージの音は写真にもDVDにも入りきらないんだよ。

今回も泣きました。


向山テツ ドラムクリニック 「テツだよ~ん。」Vol.2終了しました。

参加してくれたみんなの真面目さや真剣さに
テツさんのほうが胸を熱くされてたりして。。。最高に素敵なクリニックになりました!



ありがとうございました!!ROCK!!

あのね、これって全国でここでしかやってないんよ。
一日早く来て、ホテルに宿泊までして。。。
テツさんがそれだけここのバンドマンのこと考えてくれてるの知ってくださいね。


尾崎ファンの吉田くん(高校生)が今日をしっかり刻んだ一日。
価値あるなぁ!
最高やで!!
フェリスボーイズ LIVE!!
生でした。


いつだったかなぁ。。。ムッシュかまやつさんが
ルイス加部さんを元気にさせようとして呑みすぎて
弾き語りしながら後ろにひっくり返って
お客さんをひかせたあの日を思い出した。
そう、生きてるんです。
それがLIVE。
LIVEって何かをライブハウスは提示していかないとダメなんです。

ほんま最高!フェリスボーイズ!!


◆2014/1/16(木)
今沢カゲロウ 16thアルバム『HOPE』発売記念 BASS NINJA TOUR 2014

2ステ目に行われたジャックライオンでは初の"BASSNINJA wired(ベースニンジャ・ワイヤード)"

今沢カゲロウが音楽で繋ぐ世界!瞬間作曲のライヴ!!

参加した若者たちが持ち込んだ楽器は・・・ギター、ベース、マンドリン、バンジョー、空き瓶、コップに入った水とストロー、スティック持たずのドラム、声、そしてカゲロウさんが用意したバナナの房etc
他人の音を聞いて音で応える。
PAも音のコントロールでメンバーの一人として応えていきます。

今夜、あの場所にいた若い奴らの中で何かが目覚めたでしょう。
常に新しいページが開かれていきます。
ここはジャックライオン、大阪のへんぴな場所。
ここでしか生まれない音があるはず。

ありがとうBASSNINJA!!

終わった後は門真の片隅でまた二人今夜も熱く語り合ったのでした。
ありがとう今沢カゲロウ!!




昨日はこれ。
しかも大正区にある「大阪沖縄会館」で。

オープニングから満席200人超え!!
ありがとうございまーす。




このAMIGO'Sというバンドからは、やっぱ音楽の力をこれでもかと言わんばかりに感じます。
向かうところ敵なし!とも思えてなりません。
何年経っても、何度見ても、どれだけわかってるつもりでも
この人たちの奏でる音には天もなければ底もない。
まさに宇宙的広がりを「常に」感じさせられるのです。

正直、音楽を生業にさせていただいてて、
閉塞感というのか、頭打ち、もしくはもう夢なんかないんじゃないかと
今ほど思ったことはありません。
このままじゃイカンと思うのは仕事を始めたときからずっと思っていますが
もうごまかしようにないところまで来てるんじゃないのかとマジで思う今日この頃。
僕が思う音楽の力というのか、
僕が与えてもらった音楽の力の要素が
この先次世代には残してやれないのではないかという「お節介」な心配。

ところがあるところにはあるんです。
大正という土地。
そしてAMIGO'Sというバンド。

これまで(たぶん)9年間見てきたAMIGO'Sを更に超える広がりをみせるという
信じられないこのバンドの力。どこにもない"宇宙スケール"です。


昨年11月の寺岡呼人主宰イベント「Golden Circle」at 大阪城ホールで見たAMIGO'S八木さんのハープ。
あの音を聞いた主催の寺岡呼人さんはもちろんですがミスチルの桜井さんのあの驚きの素顔はとても印象的だったし、なにより会場にいて初めて八木さんのハープを聞いたあの1万人を超えるオーディエンスの反応が凄かったのです。


そんな人たちが集まったバンド”AMIGO'S"ですから「桁違い」なのは当たり前です。
そう、我々のすぐ横にはいつも当たり前の「桁違い」の人たちが寄り添ってきてくれているわけですから、我々はそのことに気付かない桁違いの馬鹿に育ってはいけないし、気付いても「自分たちは環境のよさに甘えてる」とか言ってわざわざ「普通のところ」にへりくだる桁違いのアホになる必要もないのです。

必要なのは環境を活かすこと。


時間はいくらでもあるわけではないのです。

泡盛のお湯割りはイケル!



アクセスカウンター
Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ ヒゲおやじ三面記事 ] All Rights Reserved.
http://higeoyazi.blog.shinobi.jp/