日々の出来事や感想を「たわごと」として言いっ放しで掲載。 古いものは「蔵出し三面記事」に移動もしくは多くはお蔵入り。 ライブの記事は「ライブのツボ」に移動して保存。

WRITE | ADMIN

ブログ内検索
アーカイブ


◆2012/4/10(火)at JACK LION
金子マリ Presents 5th element will
金子マリ(Vo)北 京一(Vo)岩田浩史(Gt)大西 真(Ba)石井為人(Key)松本照夫(Dr)

オープニングアクト:Buny BoooON(みずんん/クオカラみき/レシカ寺西)

写真はリハーサルの時のBuny BoooON。

それも大いに影響してジャックライオンでの金子マリさんのライブ至上最もお客さんの年齢が低かった今回のライブ。
しかも先週の京都磔磔『たっぷり金子な7日間』もありジャックライオンへの予約がさっぱりで、しかしながらおもしろいことに若いお客さんだけという貴重なライブになったのでした。
なにせ全体の99%は25歳以下!どっちかっていうと20歳くらいが中心。高校生もいる。そして中学生もいるというジャックライオンだからこその“ジャックライオンらしい”客層
いつもですが、僕はライブが始まる前に今日のお客さんの年齢層だとか雰囲気をメンバーにそれとなく話をします。それが一日を作る始まりになります。

で、今回は後ろのほうを除いて基本スタンディング形式にしました。うちでは初めてのセッティングでした。若い子らは一度座ると金縛りにあったように立てなくなる傾向にありますからね。
どうなるかなって思いましたが結果は思ったとおりです。

バッチリ!

また今回は森園さんがおやすみとなったので、ギターの岩田さんが久しぶりにジャックライオンのステージであの音を響かせてくれました。病気と闘われている岩田さんのパワーみなぎるその姿にいきなり込み上げるものがあったのは僕だけではないはずです。

ライブの内容は書く必要ないと思いますからここには書きません。
ただこの日、マリさんは目の前の若いお客さんを相当意識して多くのメッセージを送ってくれていました。
それが彼らにどう響いたのかこれから楽しみですが、NIPPONを震え立たせるには十分過ぎるほどの「ROCK」が溢れていました。

最後にたまたま見つけたラックライフ(バンド)のボーカルPONのブログをリンクしておきます。

ラックライフ PONのブログ http://ameblo.jp/ponspon-2/entry-11219722366.html


◆2012/3/17(土)
八木のぶお"WHEN I'm 60"関西版
八木のぶお還暦ライブ

出演:AMIGO'S/小林エミ/シーガン山下/仲豊夫/北原秀晃/ジャマーバンド/吉田このみ


吉田このみちゃんとのリハーサル風景。この時点で飲みすぎ注意報は警報に変わり。


北原秀晃&八木のぶお、そして吉田このみ&八木のぶおときてジャマーバンド&八木のぶお。
ジャマーバンド・・・アマチュアバンドでこの暖かさと豊かさ。いちいちめんどくさいくらい泣かされます。

ここでいったん休憩。ドリンクカウンターがてんやわんや。


休憩を挟んでシーガン山下&仲豊夫&八木のぶお。唖然としてて写真撮り忘れてた。そしていよいよAMIGO'S。
エミさんの歌あり、石垣から大阪へやってきたハープの大濱吾朗くんや茨木の天才ピアノ少年辻本真くんも突然交じりセッションもあり。


アンコールではサプライズあり。


そしてJumbo!


どこまでもJumbo!!


最後までJumbo!!

なんだか八木さんの還暦を祝うというより、還暦を迎えた八木さんの連続演奏記録に挑戦!みたいなすごいライブになりました。
終わったの何時?4時間はやってたよなぁ。
ステージから放たれるええ音とお客さんのええレスポンスがすごいものを生み出していたように記憶してます。ただし、わたしくベロベロでした。

打ち上げのあとも結局大吾郎さんと・・・気がついたら4時まで事務所で飲み、運転を頼んでいたアーミーが不機嫌そうでした。それから大正へ、そして朝を迎えることになるのでした。

八木さん、おめでとうござます。ほんとロックなすごいお人です。

俺も負けてはならないと今日も12時にちゃんと出勤いたしましたよ。


こんなのも八木さんっていうのを2,3紹介!


フジファブリックのプロデュースでも有名な片寄さんのバンドGreat3 # Summer's Goneでのハープ


◆2012/3/10(土)at JACK LION
神保彰ワンマンオーケストラ



ワンマンオーケストラでした。もう何も言う必要ないです、すばらしい「職人の技」の連続技。

この日、神保さんはジャックに到着するなり速攻「若水」で天津飯!MCでも連発!!ジャックライオンより若水がどんどん広まっていく~。(笑)



そして。。。ワンマンオーケストラ終了後、若水では・・・

神保さんのMC効果でみんなが若水へ!
そして、店内の注文は天津飯だらけになっていてお店の人がなにが起こってるのかもわからず

「ありえへ~ん!」

と爆笑したらしい。

恐るべし、じんぼんぼ。



◆2012/3/3(土)at JACK LION
伊藤広規セッション in 大阪



昨日の伊藤広規さんとのセッション大会大盛況!

こういうのを自分たちだけの宝物みたいにならないように世代も時間も越えてどんどん「垂れ流し」にできればその意味や価値は何倍にもなる。

そんなふうに続けていければ最高だ。


◆2012/2/13(月)at JACK LION
ISAO(Gt)presents INSTMETAL NIGHT

ISAO(Gt)TOSHI HIKETA(Gt)星山哲也(Dr)Tim Miller(Ba)

会場には、いろんな方が足を運んでくださいました。
あのライブとこのライブと、あの人とこの人と、あの時とこの時が織り重なってまたひとつ新しい出会いいや空気を生んでいきます。最高ですよね。

まぁ、若いみんなにもここがそういう場所でこれが普通とはちょっと違うんだってことを知ってもらいたいですね。
僕が作りたい場所は他のどこにもないからここに作っているのですから。僕の目指す「普通」が世間では普通でないことを実感してもらうためにもどんどん世に出て行ってほしいです。

このライブもここだから生まれたんだからね。そして次あるかどうかもわからない偶然のメンバーによるこの日だけのライブ。ISAOには感謝。

さぁ真の爆発力でデフレスパイラルなロックから抜け出そう!

INSTMETAL NIGHT at JACK LION / The Mummy(TOSHI HIKETA)


◆2012/2/5(日) at JACK LION
SPARK7 communication ~ギタリストISAOとJACK LIONバンドマンとの魔界伝達ブッキング~

SPARK7 with Mates of Jack Lion
メンバー:ISAO(Gt)砂山淳一(Ba)大沼あい(Key)長崎祥子(Key)りょう(Dr@STOIC)


全員がジャックライオンバンドマンでついにSPARK7をやる日に到達した今日。

正直、うれしくて涙が止まらなかったのは、お父さんの気分ってもんでしょうか?

でも、これだろ?必要なのは!

さぁ、やっとスタートだよ。

12年かかってるけど。


しかしまぁ、やっぱり現れたな魔物。
今日も下手(しもて)から。
ベースアンプは突然壊れるは、ISAOのエフェクトは勝手にプログラムチェンジしまくるは。。。困ったもんだ。


◆2012/1/14(土) at JACK LION
フォークロックス「お年玉はもう貰えないよ おまへは」
湯川トーベン(Vo&Ba) 永井ルイ(Vo&Pf&Gt) 中野督夫(Vo&Gt)向山テツ(Vo&Dr)taco-bow(Vo&Per)

リハーサルでステージに上げられたびっくりギターズにあったフェスタレッドのプレベ。1997年くらいのフェンダージャパン。トーベンさんが弾いたらもうなんかね、いいものになっちゃうからもう。


楽しさが次への楽しみに変わってお客さんが増えてる!
こんな場所ですが関係なく集まってきてくださるお客さん。ありがたいことですし、なにより明るいお客さんばかりで盛り上がっちゃうわけです。みんな踊ってるし。
そりゃ俺も呑んじゃいますよ!
細かいこと書きません。ただこの日の1発目の出音で勝負ありました。ごきげんですよ!
しかもそれがその後2時間続くんですから・・・。

この日のことはトーベンさんもブログに書いてはります。


大宴会のような素晴らしいライブも無事御開き、そして打上げ。
で、なにが起きたかって?!

吾朗君がいたわけです。打上でセッションになって・・・そこに。
吾朗君って誰って?

あのね、何年か前にAMIGO'Sのライブのために石垣島に行ったことがありましたよね。あの時、八木さんの紹介で高校生だったかな?の地元の少年がハープのゲストでステージに上がったんだけど、その彼がこの日ジャックライオンにいたんです。トーベンさんの招きで。
それが大濱吾朗君。

もちろん彼はジャックライオンのことも俺のことも知らずにきたわけで、俺も顔は覚えてなかったし。。。しかも顔も大人になってるし。
でも口数少ない吾朗君が俺に「その金歯、はっきり覚えてるんですけど」だって(笑)
やっぱり、取れかかっても金歯そのままにしててよかったなぁ。

というわけで、石垣島の大濱吾朗君(YoutubeにもいっぱいUPされてる)は今1000キロ以上離れた守口に住んでいます。

また、なにか始まるな、こりゃ。


◆2011/12/21(水)at JACK LION
unsuspected monogram
若菜拓馬(Vo/Gt)佐久間正英(Gt)佐久間音哉(Key)砂山淳一(Ba)星山哲也(Dr)

対バン
camaro
Buny BoooON

はしゃぐのもなんやから普段どおりにしてたけど、俺も内面はまったくの正反対。
対バンのBuny BoooONもりぞうも弾き語りでこんなステージに立つのは初めてだし緊張もしてるだろう。それはそのことを知ってる俺も同じ。
camaroがせわしない。彼らも自分たちで対バンを申し出ただけあって気合が入ってる。だから緊張もすごい。
ちなみにもりぞうはこの日アンサスのブッキングが決まる前からこの日にブッキングが決まってて、いわば巻き添えを食らったような立場。ただこういう運命的な流れが彼女にはあってこれまた不思議なのです。

この日のライブ、もう活字にしにくいほどすばらしいものでした。佐久間さんという人の存在の大きさとすなっぴーがひとまわり大きくなって帰ってくるというこの日のライブには、なにか特別な渦が起きていたような気がしました。

まぁ案の定また呑みすぎたヒゲおやじ。

ハッキリ書きますがこの日僕ら(俺、そしてcamaro/Buni BoooON)の3者での目標は動員70名でした。採算ベースでの話ではなく、ライブをしている者として何となく一致した意見でした。
で、結果は66名。力不足というかなんというか、あえて言いませんが残念でした。
来てくださったみなさんに、そしてどうしても仕事などで来れなくて悔しい思いをされた方にも感謝します。ありがとうございました。

年中、みなさんの理解と協力を得ながら、そして理解されてなくても半ば強制的に必死で動員するライブハウスの長としての仕事も11年半を越えました。
そして、こうやって10年前には「このライブ観に来い!」といわれ続けたすなっぴー少年が今度はステージに立つ立場になって帰ってきた。

やっと自転が始まったのです。始まったばかりなのです。



◆2011/12/11(日)
AMIGO'S
オープニングアクト:吉田このみ

このバンドはいったいどこまで行くのでしょう。数では間違いなく一番見てる俺ですらまた塗り替えられてしまうし想像もつきませぬ。

さっきこのみちゃんの魂の入った歌でやられたとこなのに!
さらに上へ上へ!!
あぁいい感じ!!!
うぉっ切り口が違うで!!!!
うわぁ~カッコええ!!!!!


あっという間にアンコール!ありゃりゃ。このみちゃんに、さらにあの方もステージに!





言うてたら俺まで


この様でありま〜す!



お疲れ様で~す。イエイ。


◆2011/12/10(土)びっくりギターズ16周年ライブ!
ジャマーバンド(和歌山)/大山大吾郎ズ/OLD HAND CLUB BAND(丹後)


数年前、ほんとこのバンドに騙されてよかった(笑)
今回は自分もステージに立つのもあって、いつものごとく泣かされるのは悔しいから耐えたけど、泣けるバンドだから何年経っても好きやねん。和歌山のジャマーバンド。
まぁ口は悪いですわ。そう言えば僕の初めて出会った和歌山の人(女性)がファミレスでトイレ行く時「尿行ってくるわ」って。そんなイメージが和歌山。
でも上手いこと言いはります。「和歌山ライブハウスはきついよ~。ガーーーンと行かへんかったらみんな寝てまいよるからなぁ」だって。
そう、そんな和歌山から「ライブハウスはいいところ」身をもってを証明してくれている僕の知る限り日本一のええアマチュアバンドです。http://www.geocities.jp/ykawabata45/jama-index.htm


そして我が故郷の友人OLD HAND CLUB BAND。人口の少ない数限られた仲間の中でいろいろありながらもバンドする。
ここには僕の大切なものがあります。一番それを感じさせてくれる先輩番場くんのギターはこのバンドの要。またその音、そしてこのバンドの音を響かせに来てください。みんなに感謝。http://ohcb-tango.jugem.jp/

写真ないけど大山大吾郎ズ(大山大吾郎/真柴祥一/羽地直子/赤石茂樹/中西直樹)、気持ちよかった。事前のリハーサルの時間も2時間くらいしか取れなかったけど、その分みんなよく集中してたから、ライブ終わった後の充実感はすごかった。ありがとうございました。
■デスペラード
■アンチエイン・マイ・ハート~真っ赤な太陽
■I wish~大吾郎ドラムソロ
■人間の証明のテーマ

そんな皆既月食な酒の美味い夜でした。


◆2011/12/5(月) at JACK LION
加納秀人&The Soul
加納秀人(Vo&Gt/外道)
大西真(Ba/A、金子マリ)
チッコソウマ(Dr)

対バン:ラックライフ

昨夜の加納秀人&The Soulとラックライフの対バン。
事前に「歴史的な対バン」などと書きましたが、その言葉をはるかに超えるライブになりました。ラックライフお疲れさん!
あの場にいたすべての方へありがとう!!
チッコさんが運転をされるということで今宵はお酒解禁!いや~またもベロベロでした。

 いいバンドになっていくなぁ、ラックライフ。

ラックライフVo.PONのBlog http://maxim-pon.jugem.jp/?eid=5355
こんなふうに感じてくれてるのがうれしいなぁ。センスのいい奴ってこうだもんな。ちょうどいい感度。


むっちゃ下手な写真ですがベロベロの中撮ってただけでも奇跡という事で。。。(笑)
加納さん、ステージ降りての悩殺ブルースギターソロ!これで全員もっていかれたわけで・・・。



で、朝を迎えとある方に・・・
「ありがとうございました。最後、お礼も言えずですみませんでした。」
とメールを送ると・・・
「いえいえ…最後外まで送って頂きましたですやん!」
と帰ってきました。ほんますいません。


水母ボーダーズ(湘南)/DECAPELLA JAPAN(日本)


このタッグは最強です。

最後はこのさま。
お客さん最強です!
ジャンルも年齢も性別も飛び越えて100%です。僕の理想。


ほんとうに大勢の皆さんに来ていただけました。
楽しすぎてまたあんまり覚えてません。
またみんなで集まりましょう!!

ありがとうございました。


◆2011/10/27(木)at JACK LION
金子マリ Presents 5th element will
金子マリ(Vo)北 京一(Vo)
森園勝敏(Gt/四人囃子)大西 真(Ba)
石井為人(Key)松本照夫(Dr)

オープニングアクト:吉田このみ

この日は、吉田このみちゃんのマリさん初対面。


このライブのあとのこのみちゃんのブログの一節を載せておきます。

『本当に本当に刺激的な一日を過ごさせて頂きました*

言葉で表すと、なんだか上手く伝えられないので...

自分の心にしっかりと刻んでおこうと思います*』

でもとにかくスゴい空気がジャックライオンに流れていました...




◆2011/10/9(日) at JACK LION
Spark7 Japan Tour 2011

ISAO(G)
Kiyomi Otaka(Org)
Taku Yabuki(Key)
Philip Bynoe(B)(Steve Vai, Nuno Bettencourt)
Thomas Lang(Dr)(Falco, Asia, stOrk)



すごいパワーだ!
すごいぞNIPPON!!
すごいぞJACKLION!!!

このパワーをもっとぶっ放したい。
それで変わる。一緒に変えてみせる。
それが一番楽しみなのさ。


◆2011/10/6(木) at JACK LION
UNCLE MEAT

橋本ジュン(Gt/A(あ))
佐藤研二(Ba/マルコシアス・バンプ)
湊雅史(Dr/A(あ)、奥田民生)

この日も地元若手バンドとの対バンでした!

◆Nobunaga
 http://16.xmbs.jp/nobunaga/
◆パチーボーン【みずのん(Dr/Buny BoooON) リョーマ(Gt/SHE'S) しんごりあん(Ba/SHE'S)】

で、なんにも書けてません・・・

ものすごいライブや出来事ばっかりです!

写真を一枚。6日のUNCLE MEATの時の最後です。えらいことなってますやろ?(笑)
うれしくてヒゲおやじはべろんべろんでした。



アクセスカウンター
Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ ヒゲおやじ三面記事 ] All Rights Reserved.
http://higeoyazi.blog.shinobi.jp/