日々の出来事や感想を「たわごと」として言いっ放しで掲載。
古いものは「蔵出し三面記事」に移動もしくは多くはお蔵入り。
ライブの記事は「ライブのツボ」に移動して保存。
ブログ内検索
最新記事
(03/31)
(03/18)
(02/12)
(09/22)
(09/19)
Homepage
アーカイブ
◆2018/9/15(土) JACK LION 米川英之・瀧田イサム・矢吹卓&川口千里Super Session 帰ってきたら長男&次男で酒盛りしてたんで合流。 自宅で打ち上げ。 矢吹くんは、すごいです。 で、なんでだろう?ライブ中に「パトリック・モラーツ!」って思ったのは。(まぁ僕が名前を知っててあげる人も少ないのでご勘弁を) 矢吹くんの芸術的かつ前衛的な楽曲、そして繊細で力強い演奏に酔いしれた夜。(アルコールは控えたのでその酔いはない) 素晴らしい感性にすごい集中力! 僕は紛れもなく「矢吹卓」に惚れている。 で、近年よく思うこと。 「日本もスケールデカいんだぜ!!」って。 米川英之(Gt)瀧田イサム(Ba)川口千里(Dr)の布陣での強烈さは半端無く。 そういや千里ちゃんは次男と同い年。 終わってから米川さんと瀧田さんと僕の3人でできたトークは同世代で楽しかったな。 本気や言うてるから仕事レベルのスピードで待ち構えてんのになんでそんなに遅いんやろ? びっくりしてんねん。若者よ、それじゃチャンスはつかめんし、そもそも見えてないかもよ。 だってチャンスはスピード速いねん。同じ速さで走らんとあっという間に、通り過ぎていくで。 僕はこの場所で 自分も含めみんなで普段普通に過ごしているだけではきっと 触れる事のなかった音楽に出会えることで それに対して共感にしろ反感にしろ誰もが想像できなかった 新しい音楽がまだまだ生まれると 確信してます。 僕はこの場所で自分も含めみんなで普段普通に過ごしているだけではきっと触れる事のなかった音楽に出会えることで、それに対して共感にしろ反感にしろ誰もが想像できなかった新しい音楽がまだまだ生まれると確信してます。 なにか決心してスタートを切る時「勢い」は絶対要るけど、そこから必要になるのは丁寧さだと思ってて。 丁寧に歌ってる人、とってもいい。 テレビのインタビューで。。。 目標を達成する人たちはすごいよね。 この言葉、高校生だよ。尊敬します。 「思いを持つことは簡単。 思いを持ち続けることが難しい。」 「弦交換 料金」で検索するとある楽器店は弦交換手数料が普通のエレキで600円(弦代金別)ということらしい。高いのか安いのかわかりませんが、作業からすれば妥当だと思います。 うちはライブハウスでもあるし、ライブ時にもし切れたら自分で換えられるようになってもらいたい。だから「やりかたを覚えてもらうこと」を条件にずっと無料で交換してます。 が、楽器屋さんって利益は低く弦1セット(600円程度)売れても利益は100円ほど。その100円で弦交換を代行しながら教えるという作業時間でその利益もあっという間もなくふっ飛びます。笑 ただ、自分で張れる人が育つほうが音楽的にもきっともっと大きなものを生んでくれると信じてやっていますし、実際そうなんです。 そんな中、年々弦を張れない人が増えてるのはただただ寂しいものです。 もちろん、大人の方でホントは弦も一人で張り替えられる方からの「頼むわ、やっといてくれへん?」っていうのには応えますし、年配の方の「目ぇ見えへんし頼むわ~」にも応えます。 こちらももちろん無料でやってますが、この方々は「おおきに!じゃあ弦もう1セット買っていくわ」とか「兄ちゃんおおきに!釣りはいらんわ」や「じゃぁコーヒー飲んで~置いとくわ」みたいなやり取りがちょこちょこあるので、そんな人間味のあるやり取りで十分満たされるのです。 でも、気兼ねなく頼んでもらえるようにほんとは料金設定したほうがいいんだろうなとも思うんですが。。。若い子にはそれしたくないしね、年齢で分けるのも変だしね。 まぁいっか・・・ってもう23年。 やりたい、出したい音楽や音をひたむきにに奏でようとしてれば、上手いとか下手とか二の次三の次。 「いや、それでも上手いほうが」は、わかるけど、結局最後はひたむきに奏でてる人が残るし、僕は残す。 2018/7/21(土) 大山大吾郎 音楽人生50周年ライブ!at 永信防災会館 僕はいわば舞台監督での参加です。 『この会館でのこのライブ、 きっとカルチャーショック受けますよ。』 なんて言ってたら 一番カルチャーショックを受けたのはこの僕かもしれません。 ここでやるAMIGO'Sヤバいんだけど。 どこで聴こうが気持ち良い! ということは。。。こりゃ弾けるぞ!! 何がって?ステージ上もきっとものすごく音が気持ちよく渦巻いてると思ったんです。 こんな時、バンドはすごいことになる!! しかもオーディエンスも最高!! 大山大吾郎 音楽生活50周年ライブ AMIGO'Sは記録を塗り替える凄まじいライブをしてしまった。 AMIGO'Sと音場の生み出すチカラが凄すぎる!! 大吾郎さん、いつまでも若々しく元気でお願いします! おめでとうございます!! 場所: 飛田新地 この場所でのライブ、想像以上に女性の皆さんに好評で喜んでいただけて嬉しかった。 Powered by 忍者ブログ Design by まめの Copyright © [ ヒゲおやじ三面記事 ] All Rights Reserved. http://higeoyazi.blog.shinobi.jp/ |