日々の出来事や感想を「たわごと」として言いっ放しで掲載。 古いものは「蔵出し三面記事」に移動もしくは多くはお蔵入り。 ライブの記事は「ライブのツボ」に移動して保存。

WRITE | ADMIN

ブログ内検索
アーカイブ


続けることより
毎日しなければならないことを見つけられることが大切。

ただ単に続けてるだけじゃぁ確実に終わりが来る。





なんでそんなにちゃらんぽらんな状態で
「つっこまないよう」
「つっこまれないよう」
「お互いキズつけないよう」
に気を遣ってコミュニケーションするのかな?
だからしんどくなるのに。
で、そんなことをうたにされてもどうだろうって思うんよね。
しっかりしろよ。
で、負のスパイラルから抜けよ。
じゃないと本気で体壊すよ。


言われると困る奴ほど、 「言ってくれないとかわからない!」 とか 「何で言ってくれなかったの?」 とか言うもんだよ。


一人になることを怖がってたら個性なんて見出せない。
一人になることを怖がってたら
オンリーワンにもナンバーワンにもなれない。
一人になることを怖がってたら
真の友人には出会えない。

そんなことを思いながら、必死で壊れそうなパソコンをひとりメンテの休憩中。
そう、自分のメンテも大切。


僕は高校生のライブに「音楽のライブ」として成り立っていることを必ずしも望んではなかったりします。
「友達とその場の空気で遊ぶ」
それだけでいいじゃないですか。伝わるとか伝えるとか、そんなめんどくさいこともどうでもよかったりします。

また、初々しくてかわいらしくてどこか懐かしさもあって良いってのは当然あるけど、それとは別にステージに1、2度上がったばかりの高校生バンドの新鮮さは、これも一種の「味」で、つまりこのころ独特の「無意識に出る音」が持ってる力でもあり、「ライブ」として十分成り立っているものだと思うんです。


「なんか・・・」という言葉を使わずに喋ってみてって言うと、ほとんどの若者が喋れなくなる。






なんでも無料を好み、なんでも公平を好む現状を放っておくと、やがて自由など奪い取られてしまうのではないかと心配する僕には未来を語る資格はないのだろうか?

それでは晩酌します。


僕はライブハウスをやってるからといって
一方的な「ライブ派」というわけではない。
ライブがかっこいいから音源もいい感じで聴けるバンド、
音源がかっこいいからライブもゴキゲンに感じれるバンド、
そしてそのどちらも本当に最高なバンドもある。
入り方や出会い方が決め手になる。
要はそこ。


なんちゅうかなぁ。久しぶりやわ。
そう、ハードコアでもなんでも、そもそもこれくらい希望を与える明るさを持ってたはずなんよ、ロックというサウンドは!

気がついたら暗い湿りぎみな音ばっかりや。
音の力でみな笑顔に出来るバンドに出会った。最高です。


◆2014/10/19(日)
ジャマーバンドwith八木のぶお / MiGOTO(みしまりよ+後藤俊明)


きみよ(りよ)ちゃんが自分の歌見つけてた。MiGOTOが良かったから今日は大丈夫。後藤くんってあの後藤くんやったんや!驚いた。笑


で、ジャマーバンドはもういまや非プロバンド(?)の中で日本一は間違いない。八木さんがステージでちょろっと言われた「東北の人にジャマー聴かせたいな」が印象的でした。

僕は幸せやなぁ。50になってこんなうれしくて泣ける日々を暮らせるなんて。今日もこの日までいっぱい集まってもらえるように最大限頑張った。
5月は3回大泣きした。心が洗われる。




◆2014/10/17(金)
十×十SATisFaCtiON (トカトサティスファクション)
”OuT DoOR SOuL tOUr gO to OsAKa”
「マニアックで灰汁があり一度聞くと何故か癖になっちゃう大人向けエンターテインメントバンド」

memBer:
ToRA(Vo/フェリスボーイズ)
BE(Gt/米米CLUB)
FUSsy(Tp/BIG HORNS BEE)
TaKEo(Dr/ex.TRA)
BoN(Ba/米米CLUB)

初めてジャックライオンに来ていただくお客さん多かったなぁ。
ほんとこんな辺鄙なところまでありがとうございます。ですよ。

この日までいっぱい集まってもらえるように最大限頑張ったよ。

バンドの出す音が暖かいんよ。なんだろ、あれ。
城ホールとか揺らしちゃうんだからね。あれかな?
新しいお客さんも交えて空気も暖かかった。熱かった!

ベリーベスト!トカトサティスファクション組!!

ィ嫁と娘も呼んじゃった。(もちろん有料)10年ぶりくらいかな?楽しそうだった。

最高にうれしかった。


目指す結果が出なければ無駄だったということだ!

それが無駄ではなかったというのを知るのはその次に何かに一生懸命になった時。

「今やってることは無駄ではないはず」なんていういい言葉で逃げ道を先に作るのは、夢中でない証拠。

出るはずの結果を逃すことになると僕は思います。

「いい言葉」は怖いのだ。



◆2014/10/6(月) at JACK LION
金子マリPresents 5th element will

金子マリ(Vo)北京一(Vo,Mime)大西真(Ba)松本照夫(Dr)石井為人(Key)
窪田晴男(Gt/ex.パール兄弟)TAKU(Gt/韻シスト)

昨夜のマリさんのライブのDVDを見ています。

いいライブの日はリミッター解除された面倒くさい自分がそこにいます。
それをDVDで確認してちよいと凹む。
スミマセン。

が、卓のギターに初めて泣いた。
すげぇギタリストに乾杯!

昨夜はありがとう。
音楽の神様が笑ってた。


吉田このみちゃんが赤ちゃん連れてきたよ。
マリさんの言葉実践したのは彼女が初めて。
新しいページが開いた。


「自治会かなんかですか?」と初老の男性に声かけられ、
「いいえ、そこのものです。」と答え、その後世間話に華が咲く。

14年やってて初めて声かけてもらいました。正直うれしかったな。
この写真見てもそんなにきれいに見えないかもしれませんがここまでするのも大変なんよね。

みんなで身近をメンテすれば税金なんて使わなくてすむし、
それとは別にいろんなイヤな空気も吹っ飛ぶのにと考えます。


夢見ることで生まれる力は、そのまま夢を叶える力になる。
現実なんてあてにならんよ。

そもそも夢破れた人の話しか現実にはそばに無いやろ?
夢叶えた人の話はなかなか聞くことも出来ん。聞きたかったらわざわざそこに出向かないと聞くことが出来ないんよ。
そのことに気づかんと!



アクセスカウンター
Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ ヒゲおやじ三面記事 ] All Rights Reserved.
http://higeoyazi.blog.shinobi.jp/